ホーム > ブログ
噛んだときに上下の前歯があたらない・・・開咬(かいこう)
歯並びが悪いというのはどういった症状なのでしょう。
矯正治療の代表的な症状のうち「開咬(かいこう)」についてお話しします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「開咬(かいこう)」とは、噛んだときに上下の前歯があたらない状態をいいます。奥歯で噛むと上下の前歯があたらず、上下の前歯の間が開いてしまう状態です。これを放置しておくと奥歯でしか歯があたらないため、奥歯への負担が大きく将来的に奥歯が悪くなってしまいます。(歯の破折、歯周病の進行等)また、麺類が噛めない・発音が悪くなるなど日常生活においても支障をきたします。
治療については、11-12歳くらいまでに行う小児矯正と、永久歯がすべて生えそろってから行う成人矯正で使用される装置・治療方法が異なります。
小児矯正で行う装置については、マウスピースタイプのT4Kやムーシールド、歯に固定するタイプのタングクリブ等が使用されます。これらの装置は、開咬(かいこう)の主な原因となっている舌癖(唾を飲む時等に舌を前に出す癖)の防止、また口唇等を強化することにより、上下の前歯を改善する目的で使用されます。
成人矯正においては、ブラケット矯正(ワイヤーを使用)となります。ただ、開咬(かいこう)が骨格的に生じている場合(重度な場合)については、手術を併用した矯正治療(外科矯正)が必要となることがあります。
よって、開咬(かいこう)についてはできるだけ早期に、9-10歳くらいまでに治療することが患者さんにとっても負担が少ないと考えられます。
こうの歯科・矯正歯科
院長 河野信也
~12月の土曜日の診療についてのお知らせ~
~12月の土曜日の診療のお知らせ~
土曜診療につきましては、7日・14日の診療は院長が出張のため、
午後の診療を休診とさせていただきます。
午前は通常通り診療致しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
こうの歯科・矯正歯科 院長 河野 信也
~11月の土曜日の診療についてのお知らせ~
~11月の土曜日の診療について~
2日・9日は、院長の出張のため、
午後の診療は休診とさせていただきます。
午前の診療は通常通り診療いたします。
ご迷惑をお掛けいたします、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
こうの歯科・矯正歯科 院長 河野 信也
秋祭り
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
私は昨日の夜に、地元の秋祭りに行ってきました!
久しぶりに小・中学校一緒だった友達と


近況報告
来院された方はご存じかもしれませんが、先月からこうの歯科・矯正歯科に 新しいスタッフ が増えました☆
そして今月の始めに院長が歓迎会を開いてくださいました!
仕事終わってからの会でしたが、疲れも忘れてしまうほど美味しい料理と皆との会話で楽しい時間を過ごしました♡
優しい院長と素敵なスタッフに囲まれ、これからもますます飛躍出来るように皆で努力して参ります!
先日院長が学会と研修会のため当院が臨時休診の際、子供の誕生日祝いにディズニーランド&シーに行ってきました❤
ハロウィーン仕様になっていて、とても可愛く園内は飾られていました♪
色々なキャラクターにたくさん会え、アトラクションに乗り、パレードを観て、子供もとても喜んでくれたのでいい思い出&プレゼントになりました(*^-^*)
夢の国は本当に素敵なところですね★
開園から閉園までいても毎日時間が足りないと感じてしまいましたf(^_^;)w
楽しいことがあった後は、更に仕事に励めてるような気がします!
そしてこの連休中に、当院に新しい診療台が仲間入りしました☆
ゴールドのような、パールベージュのような品のある素敵な色味です!
ますます院内が賑やかになってきています(^○^)/
是非こうの歯科・矯正歯科に来院してみてください!!
お待ちしております。
※当院は、予約制となっております。
お約束なく来院された場合は、お約束されている方を優先にご案内させていただきますので、お待ちいただく場合がございます。
待ち時間はお約束の患者さんの治療内容によりますので、ご了承ください。
尚、お約束のキャンセル・変更につきましても、ご連絡は前日の診療時間内にと皆様にお願いしております。
皆様にお口の治療、又はクリーニングのお時間をしっかりお取りさせていただくため、一人でも多くの患者さんを診させていただくためにもご協力お願い致します。
こうの歯科・矯正歯科 スタッフ